2013年1月10日木曜日

2012年のTweet(バックナンバーズ)

2012年8月に創刊された【脳とリハビリ Tweet】。

同年12月末までに84本を配信しました。

今年も定期配信できるよう頑張ります。

新規登録をご希望の方は、こちらから登録願います♡

本メルマガ専用サイト

脳とリハビリ研究所  http://facebook.com/cbr.jp

もヨロシクお願い申し上げます☆

☆---------------------------------------------------------------------☆
 2012年【脳 × リハ Tweet】バックナンバーズ
☆---------------------------------------------------------------------☆

第01号(08月06日):電気刺激とロボティクス
第02号(08月07日):Implicit vs Explicit
第03号(08月08日):痛みと運動野
第04号(08月09日):運動停止のメカニズム
第05号(08月10日):脳性麻痺のニューロリハ

第06号(08月13日):Computational Brain 
第07号(08月14日):Brain & Machine
第08号(08月15日):上肢とロコモ
第09号(08月16日):脊髄のアルゴリズム
第10号(08月17日):Neural Prosthesis

第11号(08月20日):非線形モデルによるリハビリテーション 
第12号(08月21日):海馬とアルツハイマー
第13号(08月22日):海馬ニューロンの消失と学習能
第14号(08月23日):データの背後にあるもの
第15号(08月24日):探索行動と海馬

第16号(08月27日):ビデオセラピー 
第17号(08月28日):Web-based リハ
第18号(08月29日):バーチュアル・リアリティー
第19号(08月30日):Visuomotor Training
第20号(08月31日):脳卒中の筋シナジー

第21号(09月03日):シナプスの可塑性とスパイクタイミング
第22号(09月04日):Hebbian learning
第23号(09月05日):視覚発達とSTDP
第24号(09月06日):連合学習のシンピ
第25号(09月07日):同時刺激を用いたリハビリテーション

第26号(09月10日):シナプスの臨床
第27号(09月11日):身体運動系のプラスティシティー
第28号(09月12日):脳卒中後の脳の可塑性
第29号(09月13日):体性感覚野のリマッピング
第30号(09月14日):Experience-dependent plasticity

第31号(09月17日):運動とBDNF 
第32号(09月18日):Mild sensory stimulation
第33号(09月19日):脳卒中後のグローバル・インペアメント
第34号(09月20日):感覚刺激によるニューロ・プロテクション
第35号(09月21日):慢性期の感覚療法

第36号(09月24日):視覚体験による V1 LTP 
第37号(09月25日):眼優位性変化のメカニズム
第38号(09月26日):LTDによるOD-shift
第39号(09月27日):弱視のリハビリテーション
第40号(09月28日):脳と知覚のcausality

第41号(10月01日):DCSのターゲット
第42号(10月02日):BDNFと脳の可塑性
第43号(10月03日):Polymorphismとリハビリテーション
第44号(10月04日):BDNF × COMT
第45号(10月05日):ハンチントン病とBDNF

第46号(10月08日):小脳の役割
第47号(10月09日):小脳における synergistic plasticity
第48号(10月10日):運動学習の様式と小脳のメカニズム
第49号(10月11日):小脳性失調症の運動適応能
第50号(10月12日):運動適応の手がかり

第51号(10月15日):運動適応における二つのプロセス
第52号(10月16日):順モデルと逆モデル
第53号(10月17日):運動学習における感覚フィードバック
第54号(10月18日):内部モデルのアルゴリズム
第55号(10月19日):小児ジストニアに対するロボットセラピー

第56号(10月22日):運動想起を用いた理学療法の効果 
第57号(10月23日):運動学習理論に基づく歩行練習の効果
第58号(10月24日):発達性協調運動障害
第59号(10月25日):COPDの姿勢制御能
第60号(10月26日):失語と運動観察

第61号(11月05日):幻肢痛のメカニズム
第62号(11月07日):視覚刺激による脳機能の再構築
第63号(11月09日):ボディ・スキーマの発達

第64号(11月12日):聴覚刺激を用いたミラーセラピー
第65号(11月14日):鏡像に対するM1 activity
第66号(11月16日):疑似体験による幻肢の移動

第67号(11月19日):Ideomotor アプローチ
第68号(11月21日):認知工学理論 Passive motion paradigm
第69号(11月23日):運動観察における価値認識

第70号(11月26日):仮想空間を用いたニューロリハ・システム
第71号(11月28日):模倣と理解の脳メカニズム
第72号(11月30日):人との関わりと身体運動系の興奮性

第73号(12月03日):幻肢痛のメカニズム
第74号(12月05日):視覚刺激による脳機能の再構築
第75号(12月07日):ボディ・スキーマの発達

第76号(12月10日):聴覚刺激を用いたミラーセラピー
第77号(12月12日):鏡像に対するM1 activity
第78号(12月14日):疑似体験による幻肢の移動

第79号(12月17日):Ideomotor アプローチ
第80号(12月19日):認知工学理論 Passive motion paradigm
第81号(12月21日):運動観察における価値認識

第82号(12月24日):仮想空間を用いたニューロリハ・システム
第83号(12月26日):模倣と理解の脳メカニズム
第84号(12月28日):人との関わりと身体運動系の興奮性

☆---------------------------------------------------------------------☆

0 件のコメント:

コメントを投稿